開脚前屈 解剖学講座 @YMC梅田校

 

2020年03月05日(木)

10:00〜13:00

 

解剖学で安全に深める開脚前屈 講座 

ヨガスクール YMC梅田校さん にて担当します!

 

詳細はこちら

https://ihta.or.jp/seminar/seminar_join_detail.html?id=2001023

 

 

 

 

開脚前屈の講座ですが、
開脚を深めることはゴールとして設定しておりません

 

身体の構造を学んだ上で
アプローチして身体を使った結果
勝手に深まるよね…
そんな内容になるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開脚を深めることをゴールに置くのは
違うと思いますので…

その先のことを考えたいなと
思う今日この頃です

 

 

 

 

 

 

何においても
Aが正しいという先生がいたら
Bが正しいという先生がいる

 

 

ヨガにはたくさんの流派があるし
先生によって目指す先が違います

私ははて、どちらが正しいのか
研究しながらずーと考えてました

 

 

 

 

 

 

 

例えばパカーンと開く開脚前屈。
骨盤前傾、骨盤後傾
先生によって、これが正しいです
が、顕著に別れますよね

 

 

 

私はヨガの先生どんな先生も尊敬しています。
違う先生のレッスンを受けることで
世界が広がったりするから

ただ、なんでこうも考え方が分かれるのか
自分はどのやり方でやろう…と悩んだ時期がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えだしたらきりがないけど

冷静に考えなおしたら分かることでした
理由はシンプル。

目指す目的が違うからなのかと

 

 

 

 

数々の解剖学の先生
医療現場の先生
ヨガの先生の先生がた

 

からの学びと自分の経験を通して
思うこと、やり方などなど
お話しさせて頂きます^ - ^

 

 

 

 

 

AもBも正しく正解はない
とヨガ業界では言われがちで
みんな頭では分かっている

 

 

 

だけど、やっぱりまだまだ正解を求めたいのが
人間の心理なのでしょう

 

 

ただ(人によって求めるものがちがうので)

その人にとっての正解は違うのかと思う今日この頃

 

 

 

 

 

 

 

 

自分も学んでいく中で
まだまだ思考の偏りがあったことに 
(例えば1人の尊敬する師匠がいればいるほど
そちら側の考えに固執しやすい…などなど)

気づきました。

 

 

 

 

 

 

なにわともあれ、自分もまだまだ
課題だらけで学びの真最中ですが

 

自分の身体を通して学んできた
気づきや発見をシェアしたいと思います。

 

 

 

 

開脚前屈3時間の解剖学講座
最初で最後の可能性も高いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お申し込みはこちら

https://ihta.or.jp/seminar/seminar_join_detail.html?id=2001023

お気軽に遊びにいらしてください!!^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★お問い合わせはこちらまで^ - ^

 

↓ こちらのLINEに直接連絡くださるか

https://line.me/R/ti/p/%40qkc9036y

または

✉️eriyogakobe@gmail.com

☎️07017727047

またはInstagram (eriyoga_kobe)のDM

にて直接お問い合わせ下さい!^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

 

元町エリヨガ "LINE@はじめました!

⭐️1 月ごとのスケジュールをお届けします。

⭐️参加のご連絡も下記LINEからOK

こちらのリンクから友だち追加してみてください。

https://line.me/R/ti/p/%40qkc9036y

追加して頂いてもこちらから確認がとれません

配信漏れがないようスタンプを押して頂けますと幸いです!^ - ^

 

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿   

 

 

 

 

 

 

 

三宮、神戸元町でヨガをするなら

元町エリヨガへ

あなたのなりたいをサポートする

ヨガインストラクターERI